大分地方本部は3月9日、大分市「ソレイユ」において第25回定期地本委員会を開催した。来賓には、中央本部から芦原書記長、大分県議会議員の藤田正道氏が参加した。
執行部を代表してあいさつした佐藤委員長は、安全の確立に向けた取り組み、組織強化・拡大の取り組み、2019春季生活闘争の取り組み、政策課題の解決に向けた取り組みについて考えを述べた。また、来賓として参加した藤田議員に対しては、これまでもJR九州労組の取り組みに対して大変なご尽力を頂いており、今春に迫った統一地方選挙では藤田氏の再選に向け大分地方本部が一丸となって取り組む事を約束した。
議事では各議案の提起を行い、分会を代表する8名の委員から職場問題や春闘に対する要望等、多くの意見が訴えられ、執行部答弁の後、全議案が満場一致で採択された。
地本委員会終了後は「2019春闘総決起集会」を開催した。
芦原書記長は、2019春闘の情勢について「会社は非常に厳しい態度を示しているが、経営は概ね堅調に推移していることから、私たちの要求に応える体力は備えている。」と報告するとともに、「会社の発展は組合員の努力の賜物であり、その努力に応えるベースアップを勝ち取るため、全組合員が総力を結集して闘おう」と一層の団結を呼びかけた。
その後、今春闘に対する決意表明を行った青年・女性委員会や分会の代表者ら4名が熱い思いを訴えたほか、組合員の思いを結集させた檄布を本部に手渡し、ヤマ場の交渉に向けて檄を飛ばした。
間もなくヤマ場を迎える2019春闘に対し、大分地方本部は最後まで中央本部と共に闘う事を約束し、高橋青年・女性委員長の団結ガンバローで閉会した。
大分地方本部は8月18日、大分市「全労済ソレイユ」において「第31回定期大会」を開催した。
大会は地本執行委員、代議員、特別代議員計31名が出席、来賓には中央本部から芦原書記長が参加した。今大会は代議員の9割が平成採用の組合員で構成され、大分地方本部の次世代への継承を裏付けるものとなった。
冒頭、久松副委員長が開会の挨拶を行い、7月に発生した「西日本豪雨災害」で亡くなられた方々のご冥福をお祈りした後、代議員各位の活発な議論を要請した。
大会議長には横林大地代議員(大分車両センター分会)、玉井亨代議員(大分工務センター分会)を選出した。佐藤委員長は、「安全の確立に向けた取組み」「労働条件の改善と政策課題の実現」「組織強化・拡大と若手育成」についての考え方を述べ、あいさつを行った。
その後、執行部から2017年度経過報告、2018年度運動方針(案)等が提起され、質疑応答では述べ19名の代議員より、この間のJR九州労組の取り組みに対しての厳しい意見や各職場での改善要求等、活発な議論が行われた。
川崎書記長の集約答弁では、JR九州労組の大きな課題である世代交代が急激に進むなか、山積する諸課題の解決には、これまで以上に地本・分会の連携が必要であり、今後開催予定の各担当部の代表者会議への参加や分会の活性化に活発な活動の展開を要請し、全議案が満場一致で採択された。
最後に佐藤委員長の団結ガンバローで閉会した。
大分地方本部は3月10日、大分市内で「第24回定期地本委員会」を開催し、当面する活動方針を決定した。
佐藤執行委員長は、昨年発生した九州北部豪雨や台風18号の猛威に触れ、自然災害の猛威、破壊力の恐怖を身に染みて感じる出来事であったと振り返った。また、特に甚大な被害を受けた日田彦山線の復旧にむけて、JR九州単独での復旧は困難とされるなか、労働組合としてJR他社における先行事例等も参考にしながら、JR九州労組議員団会議をはじめとする各級議員とも連携を図り、持続可能な交通ネットワークの形成に積極的に関わっていく考えを明らかにした。
議事では、安全の確立にむけた取り組み、2018春季生活闘争、組織強化・拡大の取り組みをはじめ、政策課題の実現にむけた取り組みなど、当面する課題への対応を協議した。
質疑では6名の委員が発言。無人駅の拡大により主要駅の窓口が大混雑している職場実態をはじめ、教宣活動の活性化による役員の育成、ダイレクトメールを活用するなどした情報の共有、特急4両ワンマンへのワンマンドアスイッチの設置や停車時分の拡大等、活発な意見が活動方針を補強した。
その後、執行部答弁、川﨑書記長による集約答弁を受け、すべての議案が満場一致で採択された。
大分地方本部は3月10日、大分市ソレイユにおいて「2018春季生活闘争勝利総決起集会」を開催し、組合員約50名が参加した。
あいさつに立った佐藤執行委員長は、働き方改革関連法案をめぐる国会情勢に疑議を唱え、「今こそ働く者を軸とする安心社会の実現にむけて闘おう」と訴えた。そして、今春闘において真摯な労使協議を通して「格差是正」「底上げ・底支え」に資する成果を勝ち取ろうと呼びかけた。
来賓として出席した芦原書記長からは、「働くことを軸とする安心社会の実現にむけて、すべての働く者の総結集で2018春闘を取り組もう」とあいさつを受けた。また、会社発足当初より固定資産税の減免を受けてきた経営支援策(三島特例・承継特例)が2018年度末で期限切れを迎えることや、過去最高の利益を計上した第3四半期決算の説明を受け、組合員・家族総がかりの取り組みにより、金額にこだわったベースアップの実施と嘱託再雇用社員の賃金改善にむけて取り組むとの決意が明らかにされた。
最後に、大分車掌センター分会、大分車両センター分会、中央駅連合分会、青年・女性委員会の各代表者による決意表明が行われ、2018春闘勝利にむけた一層の団結がはかられた。
2017年8月11日、大分市「全労済ソレイユ」にて「JR九州労組大分地方本部第28回定期大会」が開催されました。冒頭、7月5日に発生した「九州北部豪雨」で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし黙とうを捧げました。
大会議長には片上代議員(大分支社分会)・小宮代議員(大分車掌センター分会)の平成採用者2名が選出されました。
玉井委員長の挨拶では、「安全の確立に向けた取組みについて」、「労働条件の改善と政策課題の実現について」、「組織強化・拡大と若手育成について」の三点が提起されました。
来賓として、中央本部より中原委員長、芦原書記長、また許斐前委員長をお招きし、中原委員長、許斐前委員長よりご挨拶をいただきました。
質疑では多くの代議員より、この間のJR九州労組の取り組みに対する厳しい意見や、各職場内の改善要求等の活発な発言がありました。
書記長の集約答弁では「乗務員勤務制度の一部見直し」「特急等4両ワンマン」をはじめ、「55才以降の賃金改善」等の取り組みに対する説明、また今後のJR九州労組を担っていく平成採用の組合員への激励の言葉が送られました。
その後、全議案が満場一致で採択されました。
今大会の役員改選において、玉井委員長他2名が退任され、新執行部には平成採用の組合員が新たに2名選出されました。
大会代議員の8割が平成採用の組合員で構成され、世代交代を確実に遂行することが求められる中、これまでの組合活動の「継承」から「前進」に向け、地本・分会が団結して活動を展開することを確認しました。
最後に野田新委員長の団結ガンバローで閉会しました。
大分地方本部は、8月21日、大分市「全労済ソレイユ」で「第27回定期大会」を開き、執行部、代議員、来賓の約50名が出席、議長団に井上修司(大分運輸センター分会)、片上有紀(中央駅連合分会)両代議員を選出し議事を進行した。
執行部を代表して玉井委員長は、4月に発生した地震で被災された方々にお見舞いを申し上げるとともに、鉄道の早期復旧にむけて労力を費やす組合員に敬意を表し感謝の気持ちを伝えた。また、過日行われた第24回参議院議員選挙ついて触れ、今後も連合運動を中心とした労働者にやさしい政治の実現にむけて、労働組合としてその役割を果たすために組合員の政治活動への参画を訴えた。さらに、JR九州の株式上場を見据えて①安全の確立②労働条件の改善と政策課題の実現③組織強化拡大と若手育成、の3点について当面する課題を提起した。
質疑応答では8名の代議員から、「列車乗務員及び動力車乗務員勤務制度等一部改正」、「日豊本線4両特急ワンマン化」「総対話集会の参加率向上」「駅の要員問題」「分会組織体制」「労働・賃金」など、多岐に亘り発言があった。その後、各執行部からの答弁、佐藤書記長の集約答弁を受け、全ての提起を満場一致で採択。執行部より提起された大会宣言を確認し、玉井委員長の団結ガンバローで閉会した。